難関と言われているGoogle Adsenseの審査には一発合格できたのに、Amazonアソシエイトの審査を通過できなかった。

審査したサイトは3サイト。
新設サイトではないため、記事数も、毎月のアクセスもある。
結果的には審査も通過できましたが、通過出来なかったのは初めてだったので、多少焦りました。
では、そんな私の「Amazonアソシエイトの審査に通過できなかった理由」を参考までに紹介したいと思います。
申請3サイト中2サイトが審査落ち
最初にも少し触れましたが、申請したサイトは3つ。
すでに3つのサイトは、Amazonアソシエイトの審査を申し込む前にGoogle Adsenseの審査には合格していたので、「運営期間」「記事数」「毎月のアクセス」などの問題はない。
十分審査に通過出来るレベルでした。
しかし、Google Adsenseの審査に通過した3サイト中2サイトで審査落ち。
審査に落ちた理由
今回の私は、審査したタイミングが悪かった。
長い間更新がない
まず一つ目の審査に通過できなかった理由は、更新頻度の問題です。
審査に落ちた理由は以下のように連絡があった。
↓こんな文面
~ は2018年5月26日以降、新しい記事の作成がされておらず、更新が停止している状態です。
当プログラムでは、参加の可否の判断に際して、お申込みいただいたサイトの内容も検討させていただいておりますので、まずはサイト更新を継続して行っていただき、今よりもさらに記事が増えましたら、後日改めてサイトの申告をいただきますようお願いします。
最近料理をあまりしてないので、クッキングブログの更新が去年の5月ぐらいから約8ヶ月止まっている。毎月アクセスはあるものの更新頻度が低いサイトということで審査に落ちてしまった。
ちなみに、更新頻度の件はAmazonの審査基準の一つにもなっている。
■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
– 記事数や投稿数などのコンテンツが極めて少ない
– 長い間更新がない
– コンテンツのほとんどが転載や広告で構成されており、サイトにオリジナリティーがない
参加が不適当であると判断
もう一つのサイトが落ちた理由は以下のだと思う。
■ その他の理由で、運営規約に違反するまたは参加が不適当であると当社が判断する場合
記事の内容に問題があるのでお見せ出来ないが、以下のようなことを記事にしました。
「モッピーを経由してカード作成したがポイントがつかない!悪評が多いのもわかる気がしたので紹介するのをやめた。」
審査に落ちた理由はメールに記載がなかったが、直感で最後に書いた記事に問題があるのでは?と疑った。
批判的な内容が不適当であると判断されたのだと思う。
この記事をアップしたのは、Amazonアソシエイトの審査メールが届く前日!
最悪のタイミングでした。
とりあえず、一番怪しいと思った先ほどの記事を非公開にして、再度Amazonアソシエイトの申請をお願いすると、数時間後にはあっさり審査の承認がおりました。
まとめ
Googleアドセンスの審査もAmazonアソシエイトの審査も、ある程度の期間経過しているブログならよほどのことがなければ審査に落ちることはない。
Amazonアソシエイト審査は土日も行ってくれているのか、審査結果はGoogleアドセンスと比べかなり早いと感じた。
今回の審査のやり取りは、たった2日間の出来事。
問い合わせを出して数時間で連絡が来るのは、他のASPと比べるとかなり早い対応です。
それではまた。
コメント