迷惑メール

詐欺メール注意!NHKプラスアップグレードサービスお知らせ!

迷惑メール(詐欺メール)情報 迷惑メール
記事内に広告が含まれています。

今年(2022年)5月頃より出回り始めていたNHKを騙る「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」という件名の迷惑メールが、とうとう私のところにも届きました。

初の「NHK」さんの詐欺メールです。

今回のNHKの迷惑メール内容をザックリ言うと、NHKがNHKプラスにアップグレードされてパソコンやスマートフォン、タブレットで総合テレビやEテレの番組を放送と同時に視聴できるようになったから、NHKと契約を結んでいる人は無料なのでアップグレードしろ!って感じの内容です。

今回よく見てみると、怪しい箇所がいくつか見つかりました。

この記事では「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」という件名で届いた迷惑メールの疑わしい箇所、見分け方などを紹介します。

詐欺の被害に遭わないように注意しましょう。

 

スポンサーリンク

NHKプラスメールの内容

まずは、NHKプラスから来た「NHKプラスアップグレードサービスのお知らせ」詐欺メールの内容についてご説明します。

実際に届いたメールを紹介します。

 NHKのサービスをご利用いただきありがとうございます。 NHKがNHKプラスにアップグレードされました。 NHKアップグレードの内容を以下に説明させていただきます。 パソコンやスマートフォン、タブレットで、総合テレビやEテレの番組を放送と同時に視聴できます。 総合テレビやEテレの番組を放送後から1週間いつでも視聴できます。 見逃し番組をジャンルやテーマ別に並べ、番組を見つけやすくしました。 見逃し番組を、日付やチャンネル、キーワードで探すことができます。 放送受信契約のある方は追加の負担なくお使いいただけます。 アップグレードは無料で、契約を結んでいる人は誰でもアップグレードする必要があります。 今すぐアップグレードして、特別な特典をお楽しみください、6?12か月利用可能放送受信料免除。 契約しているすべてのゲストはNHKプラスにアップグレードする必要があります。 お客様の状況に応じた手続の流れをご案内します。 以下のリンクをたどって、アカウントを登録またはアクティブ化してください。 NHKのご利用手続きありがとうございます。 以下のURLをクリックし、アップグレード操作を実行します。 https://plus.nhk.jp/upgrade/mypage?sourceid=mqak8mdhv NHKでは引き続きサービスの改善に努めてまいります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ※このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返答いただいてもお答えできませんので、ご了承ください。 ※本メールに掲載している情報は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※このメールも重要なシステム通知としてメールを受けたくない顧客に送信されます。 日本放送協会 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.

どんな迷惑メール(詐欺メール)でも同じですが、詐欺を疑う怪しい箇所は必ずあります。

では、いつものように疑わしい箇所を説明していきます。

 

スポンサーリンク

NHKプラスメールの怪しい点

ではいつも通り「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」メールでも詐欺を見分けるポイントを説明していきます。

差出人のドメインがNHKではない

まず、差出人アドレスについてですが、以下のリンクに迷惑メールの典型的な差出人アドレスを紹介してます。

迷惑メールの被害に遭わないため、おさえておきたい見抜く方法!
最近の迷惑メール(詐欺メール)はかなり巧妙になっています。私も最初は迷惑メールを見抜く方法を知りませんでしたが、何度もブログで迷惑メールの記事を書き、少しずつ詐欺の手口がわかってきました。迷惑メールは見抜く方法さえ知れば怖くないので参考に!

今回の迷惑メールも「NHK」という文字を含む差出人アドレスを使用していますが、騙されないように注意が必要です。

詐欺メールの宛名「NHKプラスにアップグレードされました」

送られてきた差出人は「NHKプラス <nhk-info@gnczynmu.com>」というアドレスです。

差出人にそれっぽく「NHK」の文字が入っていて本物と勘違いしそうですが、よくみれば怪しい箇所が見つかります。

確認すべきは、@以降の「ドメイン」と呼ばれる部分の文字です。

通常、大企業のメールではドメイン部分に社名のアルファベット文字が使用されますが、詐欺メールではドメインの部分に意味のない文字(※今回は「gnczynmu」)が使われることが多いです。

私の所には最近、少し違った件名の「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」メールが、異なるドメインで複数送られています。

以下は、その一部です。

  • 【重要なお知らせ】NHKプラスアップグレードサービスお知らせ #120-9645580
    NHKプラス <nhk-info@gnczynmu.com>
  • 【重要】NHKプラスアップグレードサービスお知らせ
    NHKプラス <nhk-info@hsacjs.com>
  • 【重要】NHKプラスアップグレードサービスお知らせ #043-5945479
    NHKプラス <nhk-info@aswbjs.com>

これらのメールは同じアドレスから送信されているのではなく、ドメインや件名が異なる複数のメールです。

本物のメールであれば、メールアドレスが変わらずに送信されるはずなので、このようにドメインや件名違いで複数送られてくるメールは、迷惑メールを疑うポイントです。

もしドメインにまったく関係のない文字が使われている場合は、怪しいと考えるべきです。

NHKプラスのロゴマークがない

また、今回の「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」メールには、パッと見でも何かが違うと感じました。

その違和感は、最近のほとんどの企業のメールにはロゴマークが表示されているのに、「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」メールにはロゴがなかったことです。

簡潔ではない文章レベルの低さ

さらに、本文の長さや読みやすさも注目するポイントです。

もし読んでみて「大企業はこんな言葉遣いはしない」とか「誤字脱字がある」といった文章であれば怪しいです。

今回の「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」メールについて私の感じた点は、以下のような箇所です。

  • ダラダラと冗長で簡潔ではない
  • 文章が読みにくい

箇条書きや文章を全体的に整理すれば、もっと短く簡潔なメールになる。

過去に何度も読みにくい詐欺メールを見てきた私なので、メールを見ただけで違和感を感じ取れるようになりました。

リンク先がNHKではない

そして本文中のリンクです。

メール本文には「https://plus.nhk.jp...」という本物のようなリンクが記載されていますが、実際に私が内部のリンク設定を確認したところ「https://www.nhk.plus.〇〇〇.shop...」という、まったく異なるサイトが開く設定となっていた。

※上記は間違えて開かない様に〇〇〇などで置き換えたり省略

ちなみにリンクをクリックすると、以下のような情報を求められます。

  • NHKプラスID、パスワード、秘密の質問
  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • クレジットカード情報(カード番号、名義、有効期限、セキュリティコード)

基本的には自分で個人情報を入力しない限り流出することはありません。

もし間違ってリンクをクリックしてしまった人は、すぐに「×」で閉じましょう。

間違っても個人情報を入力するようなことだけは、絶対にしないでくださいね。

 

スポンサーリンク

NHKプラス迷惑メール(まとめ)

NHKプラスから来た「NHKプラスアップグレードサービスのお知らせ」でも、いつものように、怪しい点がありました。

今回のように、少し違う件名で複数のメールを受信したり、違うドメインから複数のメールを受信した時は、詐欺を疑いましょう。

これからも、このブログを通じて、詐欺の被害に遭う人が少しでも減るように、情報を発信していきたいと思います。

ネット詐欺情報
「ネット詐欺情報」の記事一覧です。

さらに、詐欺サイトやメールによってはセキュリティソフトによって検出されるものも存在しますので、ソフトも活用て守りましょう。

ウイルスバスターの申し込みはこちら

ノートンの申し込みはこちら

私はセキュリティソフトをインストールしていたので、以下の詐欺のときはウイルス検知されました。

iPhoneの偽警告「ウイルスが検出されバッテリーがダメージ」には注意!
またまた怪しい警告! 「iPhoneでウイルスが検出され、バッテリーがダメージを受けている可能性がある」というものです。 今回は、少し前に遭遇した「秒数カウント」で焦らせるタイプの偽警告なので、焦らずに対処しましょう。 警告の出るページを特...

もし万が一「サイバー犯罪に巻き込まれたり相談したい」と思う方は、警察サイトには都道府県別のサイバー犯罪相談窓口が設けられていますので、困ったら相談しましょう。

相談窓口|警察庁Webサイト

私の記事により、一人でも詐欺の被害に遭う人が減ることを願っています。

では、また。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました