迷惑メール

詐欺メール「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」に注意!

迷惑メール(詐欺メール)情報迷惑メール

今年(2022年)5月頃より出回り始めていたNHKを騙る詐欺メール「NTTプラス」が、とうとう私のところにも送信されて来ました。

初の「NHK」さんの詐欺メールです。

内容をザックリ言うと、NHKがNHKプラスにアップグレードしてパソコンやスマートフォン、タブレットで総合テレビやEテレの番組を放送と同時に視聴できるようになり、無料なので契約を結んでいる人はアップグレードしろ!って感じの内容です。

今回も詐欺メールと疑える箇所があったので、詐欺を見破る方法、疑わしき箇所の紹介します。

スポンサーリンク

NHKプラスメールの内容

まずは、NHKプラスから来た「NHKプラスアップグレードサービスのお知らせ」詐欺メールの全文を紹介します。

 NHKのサービスをご利用いただきありがとうございます。 NHKがNHKプラスにアップグレードされました。 NHKアップグレードの内容を以下に説明させていただきます。 パソコンやスマートフォン、タブレットで、総合テレビやEテレの番組を放送と同時に視聴できます。 総合テレビやEテレの番組を放送後から1週間いつでも視聴できます。 見逃し番組をジャンルやテーマ別に並べ、番組を見つけやすくしました。 見逃し番組を、日付やチャンネル、キーワードで探すことができます。 放送受信契約のある方は追加の負担なくお使いいただけます。 アップグレードは無料で、契約を結んでいる人は誰でもアップグレードする必要があります。 今すぐアップグレードして、特別な特典をお楽しみください、6?12か月利用可能放送受信料免除。 契約しているすべてのゲストはNHKプラスにアップグレードする必要があります。 お客様の状況に応じた手続の流れをご案内します。 以下のリンクをたどって、アカウントを登録またはアクティブ化してください。 NHKのご利用手続きありがとうございます。 以下のURLをクリックし、アップグレード操作を実行します。 https://plus.nhk.jp/upgrade/mypage?sourceid=mqak8mdhv NHKでは引き続きサービスの改善に努めてまいります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ※このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返答いただいてもお答えできませんので、ご了承ください。 ※本メールに掲載している情報は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※このメールも重要なシステム通知としてメールを受けたくない顧客に送信されます。 日本放送協会 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.

宛先は私のメールアドレスが記載されていたので塗り潰しましたが、上記の様なメールです。

スポンサーリンク

NHKプラスメールの怪しい点

ではいつも通り「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」メールでも詐欺を見分けるポイントを説明していきます。

差出人「ドメインに注目」

今回はメールアドレスにも「NHK」という文字が含まれているので騙されないように注意です。

詐欺メールの宛名「NHKプラスにアップグレードされました」

送られてきた差出人は「NHKプラス <nhk-info@gnczynmu.com>」というアドレスで、差出人にそれっぽく「NHK」の文字が入っており「本物!?」と思ってしまいそうですが、よくみれば怪しい箇所が見つかります。

見るべき箇所は@以降の「ドメイン」といわれる箇所の文字です。

迷惑メールの被害に遭わないため、おさえておきたい見抜く方法!
最近の迷惑メール(詐欺メール)はかなり巧妙になっています。私も最初は迷惑メールを見抜く方法を知りませんでしたが、何度もブログで迷惑メールの記事を書き、少しずつ詐欺の手口がわかってきました。迷惑メールは見抜く方法さえ知れば怖くないので参考に!

大企業のメールであれば通常、ドメイン部分に社名のアルファベット文字を使っていることが多いが、詐欺メールではドメインの箇所に意味のない文字(※今回は「gnczynmu」)を使っていることが多い。

私の所にはドメインの文字列が違う「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」が直近でも複数送られてきている。

他の直近で届いた「NHKプラス」迷惑メール

  • 重要なお知らせ】NHKプラスアップグレードサービスお知らせ #120-9645580
    NHKプラス <nhk-info@gnczynmu.com>
  • 【重要】NHKプラスアップグレードサービスお知らせ
    NHKプラス <nhk-info@hsacjs.com>
  • 【重要】NHKプラスアップグレードサービスお知らせ #043-5945479
    NHKプラス <nhk-info@aswbjs.com>

これも迷惑メールとして疑って良いポイントです。

本物であれば、わざわざメールアドレスを変えずに同じアドレスで送信すれば良いので...

まったく関係ない文字が使われていたら、怪しいと思いましょう。

本文が変「パッと見の違和感」

そして今回の「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」メールですが、パッと見でも違和感を感じました。

その違和感とは、どこの会社でも最近はメール上にロゴマークがあるのに「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」メールにはロゴがなかったことです。

本文が変「ダラダラと簡潔でない」

そして文章で言えばもう一つ、読みにくいことです。

箇条書きにすればもう少し読みやすい文章のになると思うが、個人的には読みにくいメールです。

過去に何度も読みにくい詐欺メールを見てきた私なので、メールを見ただけで違和感を感じ取れるようになった。

良くも悪くも...

本文が変「リンク先がNHKではない」

続いてはリンクです。

メール本文上に「https://plus.nhk.jp...」という本物っぽいリンクの記載がありますが、実際に私が内部のリンク設定を確認したところ「https://www.nhk.plus.〇〇〇.shop...」という、まったく異なるサイトが開く設定となっていた。

※上記は間違えて開かない様に〇〇〇で置き換え

ちなみにリンクをクリックすると、以下のような情報を求められます。

  • NHKプラスID、パスワード、秘密の質問
  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • クレジットカード情報(カード番号、名義、有効期限、セキュリティコード)

基本的には自分で個人情報を入力しない限り流出することはありません。

もし間違ってリンクをクリックしてしまった人は、スグに「×」で閉じましょう!

間違っても個人情報を入力するようなことだけは、絶対にしないでくださいね。

スポンサーリンク

最後に「詐欺」記事の紹介

どんな詐欺メールでも怪しい箇所は必ずあります。

数多くの詐欺メールの手口を知ることで、詐欺の被害に遭わなくなると私は思います。

NHKの詐欺メール以外にも「詐欺サイトへの誘導」「TwitterのDMで騙された」など、いろんなことに私は遭遇していますので、そちらも参考になれば幸いです。

ネット詐欺情報
「ネット詐欺情報」の記事一覧です。

では、また。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました