ブログを立ち上げて6年目、未だ月のアクセス数が4,000程度しかない本ブログ、アクセスを稼いでいるのも全体の一割弱。
アクセス数を稼いでいる記事でも、多くても数十アクセス程度です。
そんな私のブログで突然、一日のアクセス数が2,500を超える出来事が...
アクセス数2,500と言えば、昨日までの月のアクセス数の半分です。
何が起きた?
と思い調べてみると、ある一つの記事でアクセスが急増していることが判明しました。
それがこちらの記事です↓

上記を書いたのは2年も前になる。
平均アクセス数も「ほぼゼロ!」だったので、書いたことすら忘れていました。
そんな記事が突然、アクセス数が2,500越えです。
とうとう私にも世の中で言われている「Google砲」「スマニュー砲」の恩恵か!?
まさか、スパム...!?
と嬉しい反面、不安がよぎるアクセス急増だったので調べてみると、理由が判明しました。
今回の記事は、アクセスが急増した原因を調べた経緯、アクセス急増した理由など紹介します。
アクセスが15倍に急増した理由
私のような弱小ブログ、じわじわとアクセスが上がるのであれば嬉しいが、一日で15倍になるなんて...冒頭にも書いた様に、まずは「悪いことが起きているのでは?」と、疑った。
私は過去、何度もアクセス数が急激に変化したときには何かしら原因があったからです。
↓私のミスで...
WordPressのパーマリンクでカテゴリー指定したことがPV数激減の原因!
WordPressの設定ミスでGoogleアナリティクスのPV数が2倍に!
そこで、まずは悪いことから疑うことに...
まずGoogleアップデートを疑う!
これまで何か起きたときは、私の設定ミスがほぼ原因...ただ今回は直近でWordpressもGoogleアナリティクスも設定変更をしていない。他の心当たりも...
何もしていないのに急激なアクセス数の変化が起きたとなれば、疑うのは外部要因!
そこで過去の経験から、まず疑ったのはGoogleのアップデートです。

↑は、アクセス数が半減した体験談ですが、逆もまたしかり。
特にTwitterや他のブログを検索しても、大幅な順位変動があった様子もない!
リファラースパムを疑う!
そこで、次に疑ったのが「リファラースパム」です。
アクセスが突然増える「悪いアクセス急増」の原因の一つにあげられる「リファラースパム」を調べてみたが、結論から言うと、これもハズレでした。
リファラースパムが原因なのか?を調べる方法
- Googleアナリティクスを開く
- 「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元 / メディア」を選択する
- 見覚えがないURLが表示され、アクセス回数が急増していないか確認する
リファイラースパムの場合、見覚えのない怪しいURLでアクセスが急増するらしいが、調べた感じ特に怪しいURLは見つからなかった。
アクセスが急増していたのは「google / organic」であることが判明!
Google砲を疑う!
Googleアップデートでも、リファラースパムでもないとなれば、スパムのところでアクセス急増していたのが「google / organic」となっていたので、もしかすると話題の「Google砲なのか?」と調べてみることに...
ちなみに私、Google砲という言葉は聞いたことがありますが「どんな現象(状態)になるのか?」とか「Google砲なのか否かをどうやって判別するのか?」など、まったくの無知。
そこで、まず「Google砲とは?」すら知らなかったので、言葉から調べ始めることに。
Google砲とは
- Googleアプリ、Google Chromeのおすすめ記事や、Googleアプリ内のGoogle Discoverに掲載されたことにより急激にアクセスが集まった状態
Google砲以外にも、掲載されるメディアによって「〇〇砲」という名前が付く物はいくつかあり、私が耳にしたことにある物だけでも「スマニュー砲」「はてブ砲」「グノシー砲」などあります。
今回、アクセスが急増していたのは「google / organic」となっていたので、少なくとも「スマニュー砲」「はてブ砲」「グノシー砲」では無いということは確定!
あるなら「Google砲」だけだと...そこで、Google砲に撃たれたのか?を調べてみることに。
Google砲が原因なのか?を調べる方法
- Googleアナリティクスを開く
- 「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元 / メディア」を選択する
- 「discover.google.com」などが表示されているかを確認する
Google砲に撃たれたことのある方いわく、Google砲に撃たれると「googleapis.com」や「discover.google.com」といったURLがGoogleアナリティクスにて確認することができるらしいが、そんなURLは確認できませんでした。
ま、当たり前か...
急増はGoogleトレンドと判明!
そしてやっと、アクセスが急増した理由が判明です。
最後に調べたのは「Googleトレンド(※Google Trends)」です。
もし、私のブログ記事のキーワードとトレンドが一致したことでアクセスが急増したなら、Googleトレンドで「急激増加」のワードがあるだろう!と思い調べた結果、予想通り発見!
私のアクセス急増記事と時期を同じくし、Googleトレンドの人気動向が急増しているワードを判明!
Googleのワードの中で「急激増加」のトレンドワードに、私の記事のキーワードが複数ヒットしたことにより突然、アクセス数が15倍になるという驚異の数値をたたき出したようです。
おかげでGoogleアドセンスの収入も急増!
アクセス急増でGoogleアドセンスも15倍に!
本ブログ、全記事あわせても、これまでの一日あたりの平均アクセス数は150前後。
Googleアドセンスの広告収入は、書くのも恥ずかしい1日50円程度...
それが今回のアクセス数15倍に上昇したことで、1日の広告収入は過去最高の「753円」に急上昇!
アクセス数と同じ15倍近くになりました。
今回の一件でわかったこと、それは、月間1万円のアドセンス収入が欲しいのなら最低でも一日1,200アクセスは必要なのだ!ということです。
まだまだ先は長い...
ブログアクセス急増(まとめ)
今回のアクセス急増、たぶん昔からある「NTT」さんを装ったフィッシング詐欺が最近 急増したことでトレンド入りしたのだと予想します。

ただ、そう考えると今回のアクセス急増は記事の内容が内容なだけに喜ばしいことではありません。
こんな詐欺、早く落ち着く(減る)ことを願うばかりです。
そして、今後はもっと他の記事(※詐欺情報以外)でアクセス急増を喜び、記事にしたいと思います。
ではまた。
コメント