SSD換装のクローンで0x1560e009エラー!EaseUS Todo Backupが完了しない。
数時間で完了する「SSD換装」、数々の相性に悩まされ2日も費やしてしまった。
準備段階で「外付けSSDが認識しない!」という相性に悩まされ、クローン作業でも定番のフリーソフトを使ったにもかかわらず、相性でハマることに。
では、クローンソフトでハマったことを書いていきたいと思います。
クローンに失敗したPCはLenovo G560
まずは「SSD換装」することにしたパソコン「Lenovo G560」ついて書いておきます。
- ブランド :Lenovo
- 型番 :G560 06792HJ
- OS :Windows10 Home 64Bit
- CPU :Core i3 330M
- メモリ :4GB
- HDD :320GB
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
- 液晶 :15.6型
- 無線LAN :IEEE 802.11 b/g/n
- 有線LAN :10/100Mbps
今回SSD換装の対象としたのは「Lenovo G560」というPCで、購入当時(7年以上前)はそれなりのスペックでしたが、今では化石のようなパソコンです。
もちろん、部品も部分的に調子が悪い状態になります。
では本題に。
まずはクローンに失敗したソフトのこと、現象について書いていきます。
クローンに失敗したソフトは「EaseUS Todo Backup Free10.6」
私の場合「EaseUS Todo Backup Free10.6」でエラーが発生し、クローンを完了できませんでしたが、問題のあるソフトというわけではありません。
EaseUS Todo Backup Free10.6 はクローンでは定番のフリーソフトです。
たまたま私のPC(Lenovo G560)と相性が悪かったというだけです。
参考にしたリンクだけは記載しておきます。
ソフトの説明
指定したドライブやパーティション、フォルダやファイルをイメージ化してバックアップできるソフト。ドライブ・パーティションなどをイメージ化してバックアップする“バックアップ”機能、バックアップイメージをもとにドライブ・パーティションなどを復元する“リストア”機能、および指定したドライブやパーティションを丸ごとコピーする“クローン”機能の3つを備える。
また、CDやDVDなどの各種メディアに合わせてファイルを分割するなど、バックアップ作業やデータ移行作業に便利な機能や、単体でブート可能なCD版の「EaseUS Todo Backup」を作成する機能も備える。CD版を利用すれば、Windowsがインストールされたシステムパーティションの復元も可能。
引用:窓の杜
セットアップ方法など、参考にしたサイトはこちらです↓
EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法
では、クローン失敗時に表示されたエラー内容など書いていきます。
0x1560e009とエラー表示
クローンの序盤は順調に進んでいきます。
しかしあと少しで完了!というところで「操作は失敗しました。プログラム または コンピュータを再起動後、再実行してください。0x1560e009」のエラーメッセージが表示されクローンに失敗。
ただ「EaseUS Todo Backup」はクローンの定番ソフト。そんな思いより再実行しました。
しかし結果は同じ。
また終了直前に「操作は失敗しました...再実行してください。0x1560e009」のメッセージが表示され失敗です。
Lenovo G560のスペックだと、一回のクローンに費やす時間は約3時間。
すでに6時間を無駄に...。
そこで、調べると怪しい書き込みが見つかった。
バージョンによってはエラーが発生
「EaseUS Todo Backupのバージョンによってはエラーが発生する事もある!」という書き込みが...。
そしてもう一つ
「バージョンの古いプログラムをダウンロードして実行すると問題なく正常終了する!」という書き込み。
しかし、古いバージョンで実行すれば必ず成功する保証はない。
そこで私は別のフリーソフトでクローン作業を行うことにしました。
クローンに成功したソフトは「AOMEI Backupper Standard v4.0.6」
結果から話すと、フリーソフトを「AOMEI Backupper」に変更したら一発で正常終了。
ちなみにこちらの「AOMEI Backupper」というソフトも、クローン作業で使うソフトとしては定番です。
ソフトの説明
指定したドライブやパーティションを丸ごとバックアップできるソフト。ドライブやパーティションをイメージバックアップするほか、ドライブやパーティションの内容をそのままコピーしたクローンを作成することも可能。システムドライブをOSが起動したままバックアップすることもできる。またWindowsが起動していない状態でバックアップ・リストアを行うために、Windows PEベースのブータブルCDを作成する機能を備える。バックアップしたイメージファイルを仮想ドライブとしてマウントし、中身のファイルへアクセスすることも可能。
引用:窓の杜
AOMEI Backupperの使い方(クローンの方法)については公式サイトに説明されていたので、こちらを参照↓
トータル9時間以上かかりましたが、SSDへのクローンを無事に終了することができました。
では最後に、今回の失敗により「もう少し効率的に作業すればよかった!」と思う点がありましたので、少しだけまとめて終わりにしたいと思います。
SSD換装に費やす時間の短縮方法
最後に。
SSD換装しよう!と思うパソコンはたいてい低スペックなパソコン(Lenovo G560)なので、どんなクローンソフトを使っても約3時間の時間を費やすことになる。
■PC性能
- CPU :Core i3 330M
- メモリ :4GB
■クローンする容量(使用量)
- 320GB中80GB使用
誰でも、このSSDクローンの時間は少しでも短くしたい!と考えると思います。
そこで一手間。
事前にディスク使用量を減らす
移動して問題のない画像ファイルなどは、事前に外付けHDDなどに移してディスク使用量を減らすとクローンに費やす時間を短縮することができます。
今後はSSDの値段も安くなったので、外付けHDDもSSDに変更したいと思っています。
では、また。
ディスカッション
コメント一覧
私もEaseUS Todo BackupによるSSD換装がうまくいかず、このページを参考にAOMEI Backupperを使ってみたところ、無事起動しました。おかげさまで助かりました。ありがとうございました!
oguraさん、はじめまして。
SSD換装の無事起動おめでとうございます!
この手の問題は、遭遇すると無駄な時間を使ってしまいますので、お役に立てて幸いです。