数年ぶりの「新しいサイト ※本サイト」立ち上げ。
どうやって設定したっけ???
と悩み、すでに立ち上がっているブログを確認しながら何日も奮闘中です。
おかげで、現時点でまだ「記事を書くだけでイイ状況」になっていない...(-“-;)
そこで、また数年後に今回と同じようなことで悩まないように「やることリスト」にまとめたいと思います。
注意点などは徐々に追記したいと思いますので、今回の記事は「目次」的な感じでまとめたいと思います。
私の備忘録だけでなく、これからブログをはじめる方の参考にもなれば幸いです。
本記事について
すでに立ち上げたブログがあるので「どこと契約しているのか?」など、ザックリと紹介します。
契約先 | |
サーバー | ロリポップ(LOLIPOP) |
ドメイン(独自ドメイン) | ムームードメイン(MuuMuu Domain) |
ホームページ作成ソフト | ワードプレス(WordPress) |
ASP(アフェリエイト) | Googleアドセンス A8.net Amazonアソシエイト 楽天アフェリエイト バリューコマース |
利用しているものは、こんな感じです。
今回の記事は私の備忘録も兼ねておりますので、基本的には上記契約内容をもとに書いていきます。
ブログを立ち上げるまでの手順
ブログ(※収益あり)をはじめるには、大きく5つの手順にて準備する必要があります。
- サーバーの契約する
- ドメインを取得する
- ワードプレスをインストールする
- テーマを設定する
- ASPとの契約(設定)をする
最後の「ASPとの契約」については、ブログをはじめること自体には関係ないですが、せっかくなら「収益」があると嬉しいと思いますので、立ち上げ手順に含めさせていただきました。
ではさっそく書いていきたいと思います。
ただ、あまり知らない方に「サーバー」とか「ドメイン」とか...横文字を並べてもわかりにくいと思います。
そこで、ブログの立ち上げは「新築一戸建を手に入れる」のに似ているので、例をまじえながら書きたいと思います。
サーバー(土地)の契約
まず、ブログを立ち上げるために一番必要なのがサーバー(土地)の準備です。
サーバーは土地と同じように「容量(広さ)」「速さ(交通の便)」などの要素により価格が大きく違います。
私は「ロリポップ(LOLIPOP)」というレンタルサーバーを借りています。
契約内容については、いつまで続くかわからなかったので「格安プラン」で契約。
まだアクセス数が少ないので、十分みたいです (╥_╥)
ロリポップの契約内容
ライトプラン
- 初期費用 1,500円
- 月額料金250円〜
- 趣味のホームページなど
詳しい内容はロリポップのサイト↓にて確認ください。
ロリポップサーバーを借りてよかったこと
- メールアドレスをいくつも持てる
- ドメインを一括管理できる
- WordPressのインストールが超簡単
- 安いのでブログ収入がなくても維持が楽
今回の新サイトの立ち上げは、すでにサーバーとの契約が済んでいるため、次の「ドメイン取得」からとなります。
※サーバーには複数のドメインを置けます
ドメイン(家)を取得する
サーバーの準備ができたら、次はその場所に建てるドメイン(家)の準備です。
ドメインを取得すると家と同じように住所を持つ事となり、Googleなどで自分のサイトを検索できるようになります。
私はそのドメインを「ムームードメイン(MuuMuu Domain)」で取得してます。
ムームードメインは、
- .comや.netなどの取り扱いが多い
- ロリポップと同じ会社なので相性がイイ
- ドメインが最低45円~(※現在)と低価格
ドメインの取得が出来たら、以下の手順にて「サーバー登録~SSL化」まで行います。
サーバーへのドメイン設定
ドメインの取得が出来たら、サーバーへドメインの設定をします。
サーバーを「ロリポップ」で借りた方は、丁寧なマニュアルが準備されているので参考にしていただければと思います。
ワードプレスのインストール
サーバーへのドメイン設定と同時に行っておきたいのがWordPressのインストールです。
ワードプレス(Wordpress)とは、2019年12月時点でシェア35.2%を占めている「ホームページ作成ソフト」です。
ウェブサイトの3分の1はワードプレス(Wordpress)で作成されていることになります。
そんなワードプレスについても「ロリポップ」では丁寧なマニュアルが準備されています。
SSL(HTTPS化)の設定
続いても最初に行っておきたいこと「サイトのHTTPS化」です。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、 インターネット上でやりとりする情報を暗号化する仕組みです。
最近では、GoogleChromeで「HTTPS」にしていないサイトを開いたりすると、警告表示されるので忘れず設定したいことです。
この無料SSLの設定についても「ロリポップ」ではマニュアルが準備されています。
メールアドレス作成
とりあえず、メールアドレスについてもサイト毎に違うアドレスを設定したいので、作っておきます。
テーマ(内装)を決める
ではドメインの準備が出来たので、続いてはテーマ(内装)の設定に移りたいと思います。
「モダン風がいい」とか「ポップな感じがイイ」というように、サイト(ブログ)にはイメージがあります。
例えば
お堅い情報を「かわいい感じ」で表示すると違和感がある!
しかし、子供向けサイトであれば「かわいい感じ」がピッタリ。
このように、自分のサイト(ブログ)の雰囲気というものを作るのがWordPressのテーマです。
最近の私は「ルクセリタス(Luxeritas)」というテーマを愛用しています。
ルクセリタスは無料のテーマですが「多機能で速い」と人気です。
また、カスタマイズ方法などを紹介するサイトも多く、困らないところも気に入っている点です。
◆前に参考にしたサイト
ASPへのサイト登録
準備の最後は、ASP(※アフェリエイト)への新サイト登録です。
アフェリエイトとは
インターネットにおける「成果報酬型の広告」で、アフィリエイト広告をクリックし、広告主の定めた成果条件を満たした場合、サイトの運営者に報酬が支払われる仕組みです。
ブログを始めた頃は、登録を忘れた状態で広告を貼り付けてしまったこともあったので、最近は注意しています。
楽天アフェリエイト
楽天会員なら審査不要でスグに始められるのが楽天アフェリエイトです。
今回の新サイトについても「サイト情報の登録・変更」を行うだけなので、登録しておきたいASPです。
A8.net
A8.netも審査不要なのでブログをはじめる方にはオススメのASPです。
そして、今回の新サイトについても「登録情報」-「サイトの登録・修正」へ追加するだけで終了です。
新サイトの追加に対する審査もありません。
Amazonアソシエイト
昔は新サイトに対しても審査が必要でしたが、最近では「審査は不要」になりました。
今回の新サイトも、登録するだけで済むのでとても楽です。

バリューコマース
バリューコマースの審査はそんなに厳しくない印象です。
今回の新サイトの追加審査についても2日ほどで承認されました。
また、すでに他のサイトの審査が通っているからか、新サイトでは2記事しか書いていない状態でも審査に合格でした。
Googleアドセンス
最後は、一番審査が難しいGoogleアドセンスです。
記事数、設定ミス...と、いつもどこが悪いのかわからずに試行錯誤しています。
この記事を書いている今も「新しいサイト」の審査が通っておらず、今日も修正できた?と思うので、三度目の再申請しました。
これでダメなら、記事数が16記事だと少ないのかな?
最後に
とりあえず、ザっとブログを立ち上げるまでの手順を書いてみました。
困った点など、もう少し細くしたいところもありますので、今後、ちょいちょい更新していきたいと思います。
ではまた。
コメント