皆さんは空き時間を何に活用していますか?
数ヶ月前より在宅勤務が週の半分以上となり、出勤・帰宅に使っていた時間が空き時間となった。さらに、お昼休みの時間も、会社では出来ないようなこと(※ベットでゴロゴロ)も出来るようになり、かなりゆとりのある生活がおくれている。
これまでより4時間程度の空き時間が出来ました。
今回はそんな空き時間を「どんなことに活用し始めたか?」「今後どんなことに活用しようか?」など、書いてみたいと思います。
私が始めた空き時間の活用法
ではさっそく、私がはじめた2つのことから書いてみたいと思います。
まず、在宅勤務をするようになって出来た空き時間がどれくらいあるのか?というと、約4時間ほどあります。
- 朝の通勤準備+通勤時間(2時間)
- お昼休憩(1時間)
- 帰宅時間(1時間)
これがすべて自由な時間になりました。
そこで最近行うようになったことは、2つです。
- 朝・夕(3時間)のブログ更新
- お昼休みの読書
朝と夕方の3時間は、最近、ブログの更新を行っていなかったし、過去の記事をリライトしたいとも思っていたので、少しずつ更新する時間にあてています。時間がない頃は、サイトの設定変更なども含めてやりたい事が盛りだくさんなので、かなり有効活用できてます。
あと、お昼の読書。
若いころは本を読むのが嫌いだったので読書なんてしたことがありませんでしたが、大人になると「勉強」とか「読書」をしたくなるのはなぜですかね?
勉強しろ!
とか言われないからかもしれませんね。
最近ハマっているのは「哲学」。哲学は「○○とは?」から始まる学問で、これまで馴染みがない世界だったので、のめり込んでいます。
暇な空き時間の有効活用法7選
では、現在やっている「空き時間の活用法」と、今後始めてみようと思っている「空き時間の活用法」をまとめてみます。よかったら参考にしてください。
①ポイントサイトでポイント稼ぎ
ポイントサイトへの登録は時間潰しになります。ポイントサイトには「アンケート」「モニター」「ミニゲーム」などの機能がたくさんあり、それらを利用することで小遣いも稼げます。ハードルの低い「副業」の一つです。
私は、朝のミニゲーム、楽天セールのお買い物などで利用し数年になるが、毎年 約3万円分のポイントを現金に換金できています。
まだ未登録の方は、ポイントサイトへの登録は無料なので初めてみるとイイかもしれません。

②投資を始めてみる
株式、FXなどの投資。
私は過去に一度、失敗して有り金全部を失い、それからは投資を一切やっていませんでした。しかし先日読んだ「金持ち父さん貧乏父さん」にて再度 投資してみようと思いました。
お金持ち(お金に困らない)になるためには「不労所得」のような働かなくても得られる所得を増やすことが必要とあり、その通りと思うので、失敗を恐れず、再度 勉強し直して「長期株式投資」「金投資」あたりを始める予定です。
▼▼▼更新:さっそく開始しました!

③映画の見放題にハマってみる
新型コロナ以降は「映画の見放題契約」契約をする人がまわりに増えた↓。
借りに行く手間もなく好きな時に映画が見られ、さらに月額数百円程度と安い。映画好き・ドラマ好きな私としては魅力的。
在宅勤務が多くなり、出勤・帰宅時間を気にする日が少なくなくなったので、多少、夜遅くまで映画を見ても次の日に響かない。ただいま検討中です。
④体を鍛えてみる
新型コロナ前はジムに通っていたが、コロナ以降はマスク着用が必要になり退会。そこに来て週3日以上の「在宅勤務」となり、かなり運動不足です。
ただ、在宅勤務は出勤をしない分「仕事が終わってからも体力はかなり残っている」ため、トレーニングを始めました。ダンベル、ヨガマットなど、最低限のトレーニンググッズは揃えていたため、家でもそれなりのトレーニングが出来ています。
また先日は、映画で出てくるエリートビジネスマンのように朝からランニングしてシャワーを浴びた後、仕事を行いました。
これまでは、朝走ってから仕事をするなんて時間的にも体力的にも無理でしたが、在宅勤務であれば可能。おかげで激太りだけは免れています。
⑤本を読みスキルアップ
スキルアップしよう!という強い思いで始めると嫌になるので、チョット一冊 本でも読んでみようかな?という軽い気持ちで「哲学本」を読み始めたらハマってしまいました。
スキルアップはビジネスに役立つものでなければいけないというわけではないので、今後は、最近興味がある「釣り」「料理」などの本を購入し、趣味のスキルアップも考えています。
ちなみに本は、最近、楽天ブックスの「バーゲン本」で探しています。新品本が約半額で購入でき、手軽に始められます。
⑥ブログを立ち上げてみる
私もやっていますが「ブログ」は 空き時間をかなり有効利用できます。ブログは文書スキルの向上、小遣い稼ぎにもなるので「副業」としてもイイと思います。
私もはじめは↑※A8.net の無料ブログから開始しました。A8.netは、無料会員登録をすれば無料でブログを作成することができ、アフェリエイトも始められます。
続けられそうなら、私のように無料ブログ⇒有料ブログに移ってもよいと思います。

⑦ココナラで副業してみる
あとは、チョット気になるのが、最近、TVCMで話題の知識・スキルの販売サイトココナラ↓
ココナラは、自分の得意なことやスキルを出品できるオンラインマーケットで、出品できるカテゴリは200以上。誰でも無料で会員登録でき、会員数は100万人を突破しています。
どんなスキルを売ることが出来るか言えば、一部ですが以下のようなものがあります。
- 占い
- 翻訳・語学
- イラスト・似顔絵・漫画
- 美容・ファッション・健康
- 恋愛・結婚
- 動画・写真・画像
- デザイン
- ライティング・ネーミング
- IT・プログラミング
- マネー・副業・アフィリエイト
自分では当たり前でも出来ない人にとっては凄いスキルです。そんな得意を活かせば誰かの役に立ち、スキルも磨け、収入も得られるので、空き時間の有効活用になります。
私は職業がIT系ということもあり「IT・プログラミング」あたりでの登録を検討中です。
最後に
今後は、在宅勤務による働き方が当たり前になると思います。
空き時間も出来、さらにいろいろやりたいことも増えてくると思いますので、また、いい活用法があれば更新したいと思います。
では、また。
コメント