知っている人からすると「何言ってるの?」と馬鹿にされそうな「WordPress初心者」ゆえの悩み。
「子テーマのカスタマイズ内容が親テーマに反映されない」が、やっと解決しました*\(^o^)/*
悩み解決レベルとしては「超超超 初心者レベル」の悩みです。
かなり恥ずかしい内容なので、あたたかい目で見ていただければと思います。
誤った理解のWordpress子テーマ
私が当初思っていた「Wordpress子テーマの使い方」とは、以下のような内容です。
- 「外観」-「テーマ」から子テーマを選択する
- 子テーマ側で見出しの色を変更する
- 「外観」-「テーマ」から親テーマに戻す
- 子テーマ側に設定した変更内容でブログが表示される
こんな風に使うものと考えていました。
要は、
子テーマとは、インストールすると親テーマの情報を上書きしてくれる。
子テーマで設定した後は、親テーマに切り替えて使う。
こんな誤った認識で子テーマを利用していました。
そのため設定が反映されないときに「Wordpressの環境が壊れているのでは?」とか「バグ?」とか疑ったことも...。
すべては私の無知が原因でした。
WordPress子テーマの使い方とは
もう気づかれている方も多いと思いますが「WordPress子テーマの正しい使い方」は以下となります。
- 「外観」-「テーマ」から子テーマを選択する
- 子テーマ側で見出しの色を変更する
「外観」-「テーマ」から親テーマに戻す⇒戻さない- 子テーマ側に設定した変更内容でブログが表示される
要は、
子テーマとは、親テーマの情報を基本ベースとして一部の情報のみ子テーマで設定した内容を上書きする。
テーマは子テーマを有効にして使う!
というのが「正しい子テーマの使い方」でした。
もともとの誤った使い方は「親テーマに何も設定していない」ため「表示内容が変わるわけがない!」ということです。
最後に
今回の「WordPress子テーマの使い方」の間違った認識に気づいたのは、WordPressサポートページに同様の悩みを抱えている人がいたからです。
WordPressサポート「子テーマのカスタマイズが親テーマに反映されない」
1年経ってもWordpress初心者!
今後も「超超超 初心者ならではの悩み」がたくさん出てくると思いますので、恥ずかしがらず、どんどん記事にしたいと思います
ではまた。
コメント