使い勝手向上chromebookへ外部ディスプレイを繋いでマルチディスプレイ化! 私の持っているChromebookは「D-Sub」の口も「HDMI」の口も持っていないため外部ディスプレイに単純に接続できませんでしたが、変換アダプタを購入したことで解決!途中で問題になった電源供給についても解決した商品なので、紹介します。2023.02.11使い勝手向上
スマホ・携帯電話シニア世代の父と母をデビューさせたスマホの機種と料金プラン! そろそろマイナポイント第2弾の期限だ...と思って焦って申請したが、チョットだけ予想していた通り延長されましたね。 とはいえ、国もいつまでも延長を続けると思わない。 急いで申請して「シマッタ!」とは思っていません。 ...2022.12.27スマホ・携帯電話
ネット詐欺情報自動音声による「NTTファイナンス」からの電話に注意!詐欺です。 NTTファイナンスを騙って自動音声で重要なお知らせが...利用中の電話回線で未納料金が発生して法的措置に移行する内容。NTTファイナンスでは自動音声ガイダンスにて契約状況に関する事項や、回線の利用停止を通知してないとのこと。詐欺なので注意!2022.12.21ネット詐欺情報
使い勝手向上Windowsに標準搭載されているランチャー的機能で使いやすさUP! Vistaまでは「クイック起動(Quick Launch)」というランチャー 的機能が用意されていましたがWindows7以降は無くなった。しかし設定は残されているので復活させることが可能!デスクトップにショートカットを作成するよりオススメ。2022.08.15使い勝手向上
使い勝手向上すべてのユーザーが使うショートカットをデスクトップに設定する方法 家族旅行で撮影した写真など、1台のパソコンを家族で別々のユーザーでログインして共有しているなら、パブリックフォルダーを利用すると便利!Windows10では最初からパブリックフォルダ-として写真、ビデオ、音楽などが用意されています。2022.08.14使い勝手向上
使い勝手向上覚えておくと困らないパソコンでスクリーンショットを撮る方法! 最低3つ+おまけ2つの方法を知っておくと役立つスクリーンショットの撮り方を紹介します。スクリーンショットは仕事で操作マニュアルを作成するとき、画面にエラーが出たとき、ブログを書くときなど、様々な場面で撮る機会があるので知ってて損は無い!2022.07.31使い勝手向上
迷惑メール迷惑メールの被害に遭わないため、おさえておきたい見抜く方法! 最近の迷惑メール(詐欺メール)はかなり巧妙になっています。私も最初は迷惑メールを見抜く方法を知りませんでしたが、何度もブログで迷惑メールの記事を書き、少しずつ詐欺の手口がわかってきました。迷惑メールは見抜く方法さえ知れば怖くないので参考に!2022.07.30迷惑メール
迷惑メールPayPay銀行の「個人情報の更新専用URLのご案内」メールに注意! PayPay銀行を騙る迷惑メール「個人情報の更新専用URLのご案内」に注意!内容としては、個人情報の有効期限が切れているので更新しろ!という内容のメールです。今回のPayPay迷惑メールは異なるメールアドレスで何通も送ってきてかなりウザイ!2022.07.25迷惑メール
迷惑メール注意!TS3 TS CUBICCARDカード【重要:必ずお読みください】は詐欺! 私が愛用する「TOYOTA TS CUBIC CARD」の迷惑メールの注意喚起記事です。メールは件名「TS3 TS CUBICCARDカード【重要:必ずお読みください】」で届き、アドレスや本文に詐欺を見抜くポイントがいくつもあったので紹介!2022.07.23迷惑メール
トラブルの解決知らなかった~!やってはいけない液晶ディスプレイの掃除法! 液晶テレビ、モニターの小さなキズ、子供が何かぶつけたのか?と思っていたがコーティングの剥がれだったようです。私はこれまで指紋の様な頑固な汚れは部分的にティッシュ、ウェットティッシュというやってはいけないもので掃除をしていた。液晶掃除は専用で!2022.07.23トラブルの解決
ネット詐欺情報自動音声による「NTTファイナンス」からの電話に注意!詐欺です。 NTTファイナンスを騙って自動音声で重要なお知らせが...利用中の電話回線で未納料金が発生して法的措置に移行する内容。NTTファイナンスでは自動音声ガイダンスにて契約状況に関する事項や、回線の利用停止を通知してないとのこと。詐欺なので注意!2022.12.21ネット詐欺情報
迷惑メール迷惑メールの被害に遭わないため、おさえておきたい見抜く方法! 最近の迷惑メール(詐欺メール)はかなり巧妙になっています。私も最初は迷惑メールを見抜く方法を知りませんでしたが、何度もブログで迷惑メールの記事を書き、少しずつ詐欺の手口がわかってきました。迷惑メールは見抜く方法さえ知れば怖くないので参考に!2022.07.30迷惑メール
迷惑メールPayPay銀行の「個人情報の更新専用URLのご案内」メールに注意! PayPay銀行を騙る迷惑メール「個人情報の更新専用URLのご案内」に注意!内容としては、個人情報の有効期限が切れているので更新しろ!という内容のメールです。今回のPayPay迷惑メールは異なるメールアドレスで何通も送ってきてかなりウザイ!2022.07.25迷惑メール
迷惑メール注意!TS3 TS CUBICCARDカード【重要:必ずお読みください】は詐欺! 私が愛用する「TOYOTA TS CUBIC CARD」の迷惑メールの注意喚起記事です。メールは件名「TS3 TS CUBICCARDカード【重要:必ずお読みください】」で届き、アドレスや本文に詐欺を見抜くポイントがいくつもあったので紹介!2022.07.23迷惑メール
迷惑メール詐欺メール「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」に注意! 契約を結んでいる人は誰でも無料でアップグレードできるという「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」はフィッシング詐欺なので注意!いつものように、メールアドレス、本文など、それぞれの怪しい箇所を紹介します。2022.07.20迷惑メール
迷惑メール注意喚起!Amazonプライム「お支払い方法が承認されません」は詐欺! 件名が「【情報】お客様のお支払い方法が承認されません」で届き、本文が「お支払方法に問題がありプライム特典をご利用いただけない状況です」で始まるメールは詐欺なので注意!Amazonの詐欺メールは100%見破る方法があるので被害に遭わない様に!2022.07.20迷惑メール
迷惑メールAmazonプライムからの「Amazon.co.jpでのご注文の確認」に注意! Amazonプライムからの「ご注文の確認」詐欺メールの注意喚起記事です。文章は「誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のデバイスからこの注文を購入しました。まだ注文していない場合は...」から始まるメールです。ご注意を!2022.07.17迷惑メール
迷惑メールAmazonを騙る詐欺メール「長期未使用通知」に注意を! 今回のAmazon迷惑メール「長期未使用通知」でも詐欺を疑えるような怪しい箇所がいくつも見られました。詐欺の被害に遭わなくするためには詐欺を疑えるように手口や、詐欺メールの特徴を知ることだと思います。私の記事が少しでも参考になれば幸いです。2022.07.15迷惑メール
迷惑メール楽天カード「【重要なお知らせ】カード情報更新のお知らせ」に注意! 楽天カードから送られてくる件名が「【重要なお知らせ】カード情報更新のお知らせ」のメールは迷惑メール(詐欺メール)です。アカウントが盗まれてもいないし、アカウントのロックもされていないし、違反記録を司法当局に提出もされないので無視しましょう!2021.12.18迷惑メール
迷惑メールAmazonメール「重要:必ずお読みください」に注意! 今回の迷惑メール「重要:必ずお読みください」は、開いてみると「Amazon.co.jpのご注文商品が発送されました」という、よく見る商品発送メールだった。Amazonでも楽天市場でも、これまでに「必ずお読みください」なんて件名のメールは初!2021.08.15迷惑メール
使い勝手向上chromebookへ外部ディスプレイを繋いでマルチディスプレイ化! 私の持っているChromebookは「D-Sub」の口も「HDMI」の口も持っていないため外部ディスプレイに単純に接続できませんでしたが、変換アダプタを購入したことで解決!途中で問題になった電源供給についても解決した商品なので、紹介します。2023.02.11使い勝手向上
使い勝手向上Windowsに標準搭載されているランチャー的機能で使いやすさUP! Vistaまでは「クイック起動(Quick Launch)」というランチャー 的機能が用意されていましたがWindows7以降は無くなった。しかし設定は残されているので復活させることが可能!デスクトップにショートカットを作成するよりオススメ。2022.08.15使い勝手向上
使い勝手向上すべてのユーザーが使うショートカットをデスクトップに設定する方法 家族旅行で撮影した写真など、1台のパソコンを家族で別々のユーザーでログインして共有しているなら、パブリックフォルダーを利用すると便利!Windows10では最初からパブリックフォルダ-として写真、ビデオ、音楽などが用意されています。2022.08.14使い勝手向上
使い勝手向上覚えておくと困らないパソコンでスクリーンショットを撮る方法! 最低3つ+おまけ2つの方法を知っておくと役立つスクリーンショットの撮り方を紹介します。スクリーンショットは仕事で操作マニュアルを作成するとき、画面にエラーが出たとき、ブログを書くときなど、様々な場面で撮る機会があるので知ってて損は無い!2022.07.31使い勝手向上
トラブルの解決知らなかった~!やってはいけない液晶ディスプレイの掃除法! 液晶テレビ、モニターの小さなキズ、子供が何かぶつけたのか?と思っていたがコーティングの剥がれだったようです。私はこれまで指紋の様な頑固な汚れは部分的にティッシュ、ウェットティッシュというやってはいけないもので掃除をしていた。液晶掃除は専用で!2022.07.23トラブルの解決
パソコンパソコンはどこで買うのがいいの?量販店?直販?ネットショップ? パソコンは家電量販店、直販サイト、ネットショップで買えるけれど、使用目的にあわない過剰スペックのパソコンや、不要なソフトのインストールされているパソコンを選んでしまうと、同等スペックのパソコンと比べ数万円〜十数万円の金額差になることが。2022.07.03パソコン
パソコンChromebook(クロームブック)で十分!使い方次第でコスパ最強! 税込み17800円で買った初のChromebook、使って間もないけれど使い方次第では十分!という満足度です。Chromebookを購入した目的は妻の長期投資(株取引)用です。ネットショッピング、株取引など、普段使いならコスパ最強です。2022.03.27パソコン
利用環境改善Microsoft Edgeのデフォルト検索エンジンをGoogleに変更する方法 これまでMicrosoft Edgeのデフォルト検索エンジンを変更する方法がわからずBing→Googleを検索してから検索していたが、Edgeのデフォルト検索エンジンをGoogleに変更することができて使い勝手が向上!そんなまとめ記事です2022.01.05利用環境改善
トラブルの解決Window10のシャットダウン方法は2種類!起動時間より安定重視! 最近、仕事でタブレット端末をセットアップする機会がありました。 使い方によっては問題の発生する原因となるシャットダウンの方法、そんな、Windowのシャットダウンが2種類あることをご存じですか? シャットダウン(※通常) ...2021.12.26トラブルの解決
利用環境改善Windowsの完全シャットダウンを簡単操作で行う方法とは? Windowsのタブレット端末を使っている方に特におすすめな設定「ショートカットによる完全シャットダウンの方法」を紹介。アイコンやショートカット名を変えれば、パソコン操作の慣れていないお子様やお年寄りの方でもわかりやすくなってオススメ!2021.12.26利用環境改善
アクセス数1日のアクセス数ほぼゼロの記事が、突然2500越えに急増! Google砲、スマニュー砲、ブログアクセスが突然急増する理由はいくつかあるが、私もとうとう一夜にして数千倍?のアクセス急増を経験!?一ヶ月のトータルアクセス数の半分を、たった一日でそれも1記事で達成することになった理由を紹介します。2022.06.19アクセス数
アクセス数ビッグワード、ミドルワード単位でリライトしたらアクセス急増! 私が立ち上げたブログの中で月間数百アクセスしかないブログがある。そのブログのアクセスアップを何とかしたいと思い、ビッグワード、ミドルワード単位で2割の記事をリライト。その結果、3ヶ月経った今ではアクセス数が2倍に!リライト方法などを紹介。2021.10.04アクセス数
アフェリエイトレントラックスという会社から「ASP登録のお願い」メール! レントラックスという会社からの突然のメール。はじめは「怪しい!」とかなり疑いましたが「クローズドASP」だとわかり光栄なことでした。さっそく「アカウント開設」したので、レントラックスのアカウント申請~アカウント開設までを紹介します。2021.09.21アフェリエイト
アクセス数Googleアナリティクスのアクセスが突然ゼロになった理由 先日のことですが、突然私の運営するサイトの1つでGoogleアナリティクスのアクセス数がゼロになった。 こんな感じで↓ もともと日々のアクセス数は、多い記事でも日あたり20~30という大したことないサイト。 しかし...2020.06.14アクセス数
アクセス数WordPressの設定ミスでGoogleアナリティクスのPV数が2倍に! GoogleアナリティクスのPV数に違和感を感じ調べてみると、PV数が2倍で表示されていることが判明!Wordpress初心者だからGoogleアナリティクスIDを複数個所で設定できることを知りませんでした。重複設定を疑う方法も一緒に紹介します。2020.05.30アクセス数
アクセス数WordPressのパーマリンクでカテゴリー指定したことがPV数激減の原因! ブログ初心者だった頃の失敗談。 その一つに「Wordpressのカテゴリー変更」によりPV数を激減させた失敗があります。 しょせん弱小ブログなので1日当たりのPV数は微々たるものですが、それでも4割もPV数が落ち込んだの...2020.05.19アクセス数
ワードプレス初心者レベルだった「WordPressの子テーマ設定が反映されない!」 初めて子テーマのあるWordpressテーマを使った時の体験談です。Wordpress子テーマの使い方を知らず「子テーマの設定内容が反映されない!」と悩みましたが解決!体験談と、正しいWordpress子テーマの使い方を紹介します。2020.05.08ワードプレス
ワードプレス更新が鬱陶しい!WordPressのいらないテーマを削除する方法! いらなくなったWordpressのテーマを削除する方法を紹介します。私は気分転換のためにWordpressテーマを何度も変更し、いらないWordpressのテーマがたくさん登録されて、定期的にくるテーマの更新が鬱陶しいと思って削除しました。2020.05.07ワードプレス
ブログ運営久しぶりの新サイト立ち上げで悩んだので、今後のため備忘録に! 数年ぶりの「新しいサイト ※本サイト」立ち上げ。 どうやって設定したっけ??? と悩み、すでに立ち上がっているブログを確認しながら何日も奮闘中です。 おかげで、現時点でまだ「記事を書くだけでイイ状況」になっていない...2020.05.05ブログ運営
アフェリエイト新しいサイトを作った時の「Amazonアソシエイトの審査」が不要に! 雑記ブログの記事が多くなったので、新しく「パソコン関係」の記事専用に本サイトを立ち上げ、一部の記事を引っ越し中です。 そんな「新しいサイト」の立ち上げ中に一つビックリする出来事が。 なんと、Amazonアソシエイトで「新...2020.04.27アフェリエイト