Amazonの迷惑メールは本当に多い!
今回新たに見つかったのは「Amazonプライム」を騙る詐欺で、件名が「Amazonプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!」で届く迷惑メールです。
Amazonは迷惑メールも多いですが、100%見抜く方法も存在しておりますので、詐欺の被害に遭わないように気を付けましょう!

では前置はサラッ終わり、さっそく怪しい箇所を解説、注意喚起したいと思います。
有効期限切れメールの内容
今回のAmazonプライムを騙る「有効期限が切れています!」メール、まずは内容を紹介します。
今回は誤字・脱字、日本語の使い方のおかしい箇所が無く、違和感での詐欺判定は困難です。
詐欺の手口もだんだん巧妙になっているのを感じます。
ただ、そんな巧妙な詐欺メールでも「怪しい!」と疑うポイントがまったく無いわけではありません。
さっそく見ていきましょう。
有効期限切れメールの怪しい点
今回の「Amazonプライム 有効期限切れ」メール、本文での文章の違和感に対する突っ込み出来る箇所がありませんでしたので、差出人のみとなります。
不安を煽る「Amazon緊急事態」
不安を煽るメールは迷惑メールの常套手段です。
差出人で「Amazon緊急事態」という不安を煽るようなメール、大企業が使うなんて思えません。
もし本当にAmazonから送られてくるメールであれば、緊急事態を伝えるために件名へ「Amazon緊急事態」なんて言葉を書かず、文面で伝えてくるでしょう。
Amazonが使うアドレスではない
過去に書いた記事を見ている方は既に知っているかもしれませんが、Amazonから送られてくるメールは使うメールアドレスが決まっています。

以下のように@以降に「amazon」の文字が入っていないメールアドレスだったら論外です。
メールアドレスの@以降はドメインと呼ばれる箇所で、たいていは企業を連想できる文字が含まれています。
ドメインについてもう少し知りたい方はこちらをどうぞ↓

メッセージセンターに無いメール
もちろん私のサイトでは何度も紹介していますが、Amazonの迷惑メールを100%見抜く方法であるメッセージセンターでも確認しています。

言うまでもなく、今回のメールはメッセージセンターに存在しないメールだったので、詐欺メール確定です!
私はメッセージセンターで確認するまでも無く迷惑メールを判別できる様になりましたが、まだ、詐欺メール慣れしていない方は、メッセージセンターで確認することをオススメします。
カード更新時期の人は特に要注意
私はどちらかといえば楽天を利用しているので、Amazonでの買い物をほとんどしないし、プライム会員でもない。
そんな私に「Amazonプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!」って...カード登録もしていないのに!
この時点で私の場合、怪しい!と疑いましたが、もしAmazonをよく利用している方でカードの更新時期の人や、更新時期がわからない?という方はご注意を!
今回のようなクレジットカードの更新をするときはメールのリンクから行うのではなく、絶対に自分でいつものログイン画面を開いてログインするように!
メールのリンクは信用しない!
です。
有効期限切れメール(まとめ)
今回の迷惑メールは違和感のある文章でもなく、詐欺のクオリティが高く危険なものでした。
Amazonの詐欺メールはいろいろなパターンがあります。詐欺にひかからないようにいろんなパターンがあることを知ることも詐欺に巻き込まれなくなる秘訣かもしれません。

ただ、Amazonに限って言えば100%詐欺の被害を防ぐ方法(メッセージセンターでの確認)が存在していますので、焦らせるメールが届いたときには焦らず冷静に確認しましょう。

また、Amazonの詐欺メール以外にも「詐欺サイトへの誘導」「TwitterのDMで騙された」など、いろんなことに私は遭遇していますので、そちらも参考になれば幸いです。


あと、迷惑メールなどの中にはウイルスソフトで検知されるものもありますので、以下のようなセキュリティソフトを利用するのもオススメします。
では、また。
コメント