近頃、Amazon(アマゾン)からの迷惑メールが増えており、今回は「Amazonプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!」という件名のメールが私の受信トレイに届きました。
実際にAmazonからの迷惑メールは本当に多いですが、今回のメールは私がAmazonプライムを利用していないため、クレジットカードの登録もしていません。
そのため、Amazonのメッセージセンターを確認する前に迷惑メール断定です。

この記事では、いつものように、Amazonプライムのクレジット「有効期限切れ」メールの内容、メールの詐欺を疑う点(怪しい点)について、詐欺に遭わないための情報を紹介します。
では、Amazonプライムのクレジット「有効期限切れ」メールについて説明していきます。
Amazonプライム「期限切れ」内容
まずは、今回届いたAmazonプライムを騙る「クレジットカード有効期限が切れ」メールの内容についてご説明します。
実際に届いたメールを紹介します。
今回は誤字・脱字、日本語の使い方のおかしい箇所が無く、詐欺の手口もだんだん巧妙になっているのを感じます。
ただ、そんな巧妙な詐欺メールでも「怪しい!」と疑うポイントがまったく無いわけではありません。
では、いつものように疑わしい箇所を説明していきます。
プライム期限切れメール怪しい点
今回の「Amazonプライム 有効期限切れ」メール、本文での文章の違和感に対する突っ込み出来る箇所がありませんでしたので、差出人のみとなります。
不安を煽る「Amazon緊急事態」
まずは差出人のところに書いてある「緊急事態」という言葉です。
不安を煽るメールは迷惑メールの常套手段です。
差出人に「Amazon緊急事態」という表現は、大手企業であるAmazonが使用する表現ではありません。
本当に緊急の事態がある場合でも、Amazonはメールの件名ではなく、文面や別の手段でユーザーに伝えるでしょう。
Amazonが使うアドレスではない
さらに、差出人のメールアドレスです。
今回の迷惑メールには「Amazon」という文字は含まれていますが、実際のAmazonの差出人アドレスではありません。
一般的に、メールアドレスの@以降には企業名や関連するキーワードが含まれます。

例えば、Amazonの正規のメールアドレスは「@amazon.com」や「@amazon.co.jp」などで終わりますので、以下のように@以降に「amazon」の文字が入っていないメールアドレスなんて論外です。
もちろん私のサイトでは何度も紹介していますが、Amazonの迷惑メールを100%見抜く方法であるメッセージセンターでも確認しています。

言うまでもなく、今回のメールはメッセージセンターに存在しないメールだったので迷惑メール確定です。
カード更新時期の人は要注意!
今回の迷惑メール、更新時期の人は気をつけましょう。
私の場合、Amazonでの買い物をほとんどしないし、プライム会員でもありません。
そのため、このメールが届いたときには怪しいと疑いました。
しかし、Amazonを頻繁に利用している方や、クレジットカードの更新時期がわからない方は特に要注意です。
クレジットカードの更新をする場合は、絶対にメール内のリンクをクリックせず、自分でいつものログイン画面を開いてログインしましょう。
有効期限切れメール(まとめ)
今回の迷惑メールは違和感のある文章でもなく、詐欺のクオリティが高く危険なものでした。
Amazonの詐欺メールはいろいろなパターンがあります。
詐欺にひかからないようにいろんなパターンがあることを知ることも詐欺に巻き込まれなくなる秘訣かもしれません。
ただ、Amazonに限って言えば100%詐欺の被害を防ぐ方法(メッセージセンターでの確認)が存在していますので、焦らせるメールが届いたときには焦らず冷静に確認しましょう。

さらに、迷惑メールの中にはセキュリティ対策ソフトをインストールしていると危険なサイトとしてチェックしてくれるものもあります。
このようなセキュリティ対策ソフトは、月額数百円で端末を守ってくれるため、パソコンだけでなく、スマホなどにもインストールすることをおすすめします。
我が家では子供も含め、全てのパソコン、スマホ、タブレットといった端末にインストールしています。
最後に、Amazonの詐欺に限らず、「詐欺サイトへの誘導」や「TwitterのDMで騙された」といった悪質な詐欺にも注意が必要です。
ほかのインターネット詐欺についても、以下のリンクをご覧いただければと思います。

以上が、今回の「Amazonプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!」に関する情報のまとめとなります。
では、また。
コメント