先日、興味本位で買ったブログ更新用のドンキPCに異変が...

なんとパソコンが肥大 Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
さすがにバッテリー肥大のまま使い続けるのが怖くなり、パソコンを購入することに...
その購入方法は「Lenovo公式サイトからの購入」です。
公式サイト経由、安く買える!ってことは知っていましたが、買うタイミングが無くて使ったことがありませんでした。
今回はじめて公式サイト経由の購入です。
結果だけ話すと、実売価格約6万円のパソコンが約58%引きの25,000円で買うことができました。
そこで備忘録も兼ね「レノボ公式サイト経由でパソコンを買う方法」紹介したいと思います。
レノボを買う理由はコスパの良さ
我が家にあるパソコンのほとんどがレノボ(Lenovo)製です。
理由はコスパの良さです。
レノボのパソコン、私は以下のような理由で好んで購入しています。
レノボパソコンを選ぶ理由
- 余分なソフト(※不要なソフト)が入っていない
- 安く買える
- 同じ価格帯のパソコンと比べてスペック(性能)が高い
有名メーカーパソコン(※富士通、NEC...)を買うと、多くのソフト(オフィス、家計簿アプリなど)がインストールされていることが多い。
しかしそれらのソフト、過去に使ったか?と言われると、ほとんど使った記憶が無い!
そのため、ソフト代もタダではないので、使わないなら勿体ない!と思うようになりました。
まず一つ目の理由はそこです。
そして、他にはスペックと値段。
レノボのパソコンは安いパソコンですが、同価格帯のパソコンと比べてスペックが高いと思う。
現在、在宅勤務用に使っている私が10年前に買ったLenovo G560という機種、CPUがCORE i3だったこともあり、いまだに現役で頑張っています。

10年前に買ったパソコンをSSD換装しただけで、会社で使うHDDのパソコンより体感速度は上です。
こんなコスパの良さから、レノボ製のパソコンを利用しています。
レノボを安く買うなら公式サイト
では、レノボ公式サイトからパソコンを買う方法、買ったパソコンの紹介などしていきます。
レノボのパソコンはショップやネット(※楽天市場、Amazon)で購入しても安く買えますが、最安値で買いたいと思う方はやっぱり公式サイト。
レノボパソコンを安く買う方法は「公式サイトからEクーポンを利用して買う!」ということを多くのブログで紹介しているので知っている方も多いと思います。
しかし、さらに安く購入する方法があります。
では、詳細の手順を紹介していきます。
最も安く買うための3つの手順
レノボのパソコンを最も安く買いたいなら、ポイントサイトを経由して公式サイトのEクーポンを利用することです。
手順1:割引額の一番高いEクーポンを探す
まずは欲しいパソコンを買うときに、どの「Eクーポン」を利用できるのかを調べます。
レノボ公式サイトでは、常にいくつものキャンペーンが実施されています。
- 春のPCご購入応援フェア
- クリアランスセール
- 今週のキャンペーン
- 三連休セール
- ナイトセール
まだたくさんあります。
これらのキャンペーン、選び間違えると数千円〜数万円の金額差が出るので慎重に選びましょう。
参考までに私が購入したパソコン「IdeaPad Slim150」を、選ぶEクーポンを間違えたときにどのくらいの金額が違ってくるのか?を紹介したいと思います。
まずは「普通のEクーポン」を使って買った場合の金額がこちらです↓
このクーポンを利用したとしても半額弱の価格になり、かなり安く買うことが出来ます。
しかし、これは最安値で買えるEクーポンではありません。
では実際に私が今回利用した最も割引額の高いEクーポンの例を紹介します。
先ほどの「普通のクーポン」を利用した時の購入合計金額は30,899円でしたが「春のPCご購入応援フェア Eクーポン」という別のEクーポンを使うと購入合計金額が26,499円になります。
なんと、選ぶクーポンの違いによって4,400円の金額差が出ました。
見てわかる様に、レノボ公式サイト内でも使うクーポンにより数千円~多い時には数万円の金額差が出ることもあるので、クーポン選びはもっとも重要です。
割引額の高いEクーポンが見つかったら、商品名、Eクーポンの番号をメモしておきましょう。
手順2:ポイントサイトは還元率で選ぼう
続いてはポイントサイト選びです。
もし、ポイントサイトは嫌い!とか、利用したくない!いう人は「手順2」を飛ばして「手順3」へ。
では、ポイントサイトを利用してもイイ!という方、以下へどうぞ。
先ほどの「Eクーポン選び」と同様に、ポイントサイトも広告還元率が高いポイントサイトを利用して購入します。
そこで、私は現在6つのポイントサイトを利用しているので、その中で一番「広告の還元率が高い」ポイントサイトを探しました。
私の購入したタイミングでは「ハピタス」がポイントアップ期間で、6%の還元がありました。
※26,499円のパソコンなら1,600円の還元
では、利用するポイントサイトが決まったのでポイントサイト内の「Lenovo広告」バナーをクリックし「レノボ公式オンラインショッピング」サイトを開きます。
手順3:レノボ公式サイトで注文する
では「レノボ公式オンラインショッピング」で注文していきます。
「手順2」のポイントサイトの利用を飛ばした方、以下のバナーから「レノボ公式オンラインショッピング」サイトが開けます
①:対象の商品をカートに入れます
レノボ公式オンラインショッピングの画面が立ち上がったら、右上にある「キーワード、商品など」と書いてある箇所で手順1で控えた商品名を入力し、検索してください。
商品が見つかると以下のように商品が表示されると思いますので「直販モデルを購入」をクリックしてください。
「直販モデルを購入」をクリックするとスペック(性能)の違う同じ型番の商品が複数表示されるため、自分が欲しい性能の商品で「カートに入れる」をクリックします。
この時、もしかするともう1度「カートに入れる」の画面が表示されるかもしれませんが、再度「カートに入れる」を押します。
※私は表示されました
②:Eクーポンコードを入力します
①の後、カート画面にてEクーポンを入力する画面が立ち上がりますので「手順1」でメモしておいたクーポン番号を入力してください。
※今回、私が買った商品はこちら↓
- 商品名 :Lenovo IdeaPad Slim 150
- クーポン:LVSPRING0506
③:ご購入合計金額を確認し購入手続きをします
入力したEクーポンに間違いがないこと、購入合計金額に間違いがないことを確認し「購入手続き」をクリックします。
④:必要情報を入力し注文を確定します
購入手続きを選択すると「お届け先」「支払い情報」などの入力画面が立ちあがります。
必要情報を入力してください。
入力が完了したら内容確認後「注文を確定する」をクリックします。
⑤:注文完了です
注文完了すると画面に「ご注文ありがとうございました」と表示され、④の所で入力したメールアドレスに注文明細が届きます。
また、注文が完了した後には「Lenovo IDを作成する画面」が立ち上がります。
とりあえず私は作りました。
以上で、Lenovo公式サイトでのパソコン購入は完了です。
安く買えたレノボパソコンの紹介
では、今回購入したレノボパソコンを紹介したいと思います。
機種名は「IdeaPad Slim150」というパソコンです。
現時点、楽天市場で買うと最安値で46,800円の商品ですが私は26,499円で買えました。
楽天市場で購入するより-20,301円安かったです。
そして、途中でポイントサイトを利用して購入している私はさらに約1,600円分の還元があり、実際には24,899円で買えたことになります。
購入パソコンの感想
では、感想などの記事も紹介します。
今回のパソコン、そのまま利用するには少しだけスペック不足だったので、届いた後に設定変更を行っています。以下も参考にどうぞ。



レノボを安く買う方法(まとめ)
では最後に。
同レベルの性能で少しでも安くパソコンを買いたいならレノボ製のパソコンはオススメだと思います。しかし、誰もが「レノボ公式サイト」で買った方がよいというわけではなさそうです。
購入機種によりますが、中国で生産されている機種を選んだ場合、到着までに2~3週間かかります。

もし、スグにでもパソコンが欲しい!という方は、楽天市場やAmazon、もしくは、レノボ公式サイトで「米沢生産モデル」を選ぶとよいでしょう。少しは早く手に入ると思います。
ではまた。
コメント