最近、私が興味本位で買ったブログ更新用のドンキPCに異変が起こりました。

何と、バッテリーが肥大してパソコンが膨らみ始めたんです!Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
肥大したまま使い続けるのは怖いので、新しいパソコンを購入することにしました。
結果的に、実売価格約6万円のパソコンを約58%引きの25,000円で手に入れることができたので、今回はその「レノボ(lenovo)パソコンを安く買う方法」を紹介したいと思います。

この記事では、自宅で使っているパソコンのほとんどがレノボ(lenovo)という私が、レノボの安い理由、レノボを選ぶ理由、レノボを安く買う方法について紹介します。
私がレノボパソコンを好んで買う理由には、値段だけではなく、スペックが高く、長く使える点もあります。
レノボ(lenovo)が安い理由
レノボのノートパソコンが安い理由の一つは、レノボが自社で製造を行っているため、中間マージンが少なく、製品の価格を抑えることができることです。
さらに、シェアが大きく、大量生産による生産効率の向上や、海外の生産拠点での生産・組み立てなどのコスト削減もあります。
また、受注生産によるパソコンの販売により、在庫ロスや人件費が発生しづらいのも価格が安くなる要因の1つではないでしょうか。
レノボパソコンを選ぶ理由
私がレノボ(lenovo)パソコンを好んで買う理由には、値段だけではなくいくつかの理由があります。
無駄なくコスパが良いところ
レノボのパソコンを選ぶ理由には、余分なソフトが入っていない、安く買える、同じ価格帯のパソコンと比べてスペックが高いという点があります。
有名メーカーパソコンを買うと、家計簿アプリや年賀状アプリなど、多くのソフトがインストールされていることがありますが、それらのソフトを使わない人は無駄です。
はじめから入っているソフトの代金も、価格に織り込まれています。
長く使えるレノボのパソコン
また、レノボのパソコンは同価格帯のパソコンと比べてスペックが高く、長く使える点も私が選ぶ理由の一つです。
私のブログでも度々登場する10年前に買ったLenovo G560という機種はCPUがCORE i3だったこともあり、SSDの換装していまだに現役で使っています。

会社で使うHDDのパソコンより体感速度は上で、長期的に見た場合、レノボのパソコンはコストパフォーマンスが高く、おすすめです。
では、私が好んで買うレノボ(lenovo)パソコンを、もっとも安く買う方法を紹介します。
レノボ(lenovo)を安く買う方法
レノボのパソコンはショップやネット(※楽天市場、Amazon)で購入しても安く買えますが、最安値で買いたいと思う方はやっぱり公式サイトがおすすめです。
私が今回手に入れた「IdeaPad Slim150」は、性能的にも価格的にも格安パソコンと言われる部類のパソコンで、一般的な価格だと46,800円くらいしますが、26,499円で買うことができました。
このパソコンを楽天市場で購入する場合よりも、20,301円も安く購入できたことになります。
では、最も安く購入するための2つの手順をご紹介します。
割引額の一番高いEクーポンを探す
欲しいパソコンを買う前に、まずは利用可能な「Eクーポン」を調べることが大切です。
レノボ公式サイトでは、常にいくつかのキャンペーンが実施されています。
例えば、春のPCご購入応援フェアやクリアランスセール、今週のキャンペーン、三連休セール、ナイトセールなどです。
こうしたキャンペーンの中で、一番割引額の高いEクーポンを見つけることが、レノボのパソコンを安く買うポイントです。
クーポン選びを誤ると、数千円から数万円もの金額差が出ることがあるため、慎重に選びましょう。
実際に私が購入したパソコン「IdeaPad Slim150」の場合、間違ったEクーポンを選ぶとどのくらい金額が変わるか、ご参考になるかもしれません。
まずは「普通のEクーポン」を使った場合、半額弱の価格になり、かなり安く購入することができますが、これは最安値のEクーポンではありません。
私が実際に利用した最も割引額の高いEクーポンは「春のPCご購入応援フェア Eクーポン」というものでした。
このクーポンを利用すると、先ほどの普通のクーポンと比べて購入合計金額が4,400円も安くなります。
レノボ公式サイト内でも、使うクーポンによって数千円から数万円もの金額差が出ることがあるので、クーポン選びは非常に重要です。
使うクーポンが決まったら、商品名、Eクーポンの番号をメモしておきましょう。
レノボ公式サイトでの注文方法
では、クーポンが決まったら注文します。
レノボ公式サイトが開いていなければ、以下よりアクセスし、レノボ公式オンラインショッピングで注文していきます。
商品をカートに入れる
レノボ公式オンラインショッピングの画面が立ち上がったら、右上にある「キーワード、商品など」と書いてある箇所で事前にメモしておいた商品名を入力し、検索してください。
商品が見つかると以下のように商品が表示されると思いますので「直販モデルを購入」をクリックしてください。
「直販モデルを購入」をクリックするとスペック(性能)の違う同じ型番の商品が複数表示されるため、自分が欲しい性能の商品のところで「カートに入れる」をクリックします。
この時、もしかするともう1度「カートに入れる」の画面が表示されるかもしれませんが、再度「カートに入れる」を押します。※私は表示されました
Eクーポンの番号を入力する
カート画面にてEクーポンを入力する画面が立ち上がりますので、事前にメモしておいたクーポン番号を入力してください。
金額を確認して購入手続きをする
入力したEクーポンに間違いがないこと、購入合計金額に間違いがないことを確認し「購入手続き」をクリックします。
必要情報を入力し注文を確定する
購入手続きを選択すると「お届け先」「支払い情報」などの入力画面が立ち上がりますので、必要情報を入力してください。
入力が完了したら内容確認後、「注文を確定する」をクリックします。
注文完了です
注文完了すると画面に「ご注文ありがとうございました」と表示され、必要情報のところで入力したメールアドレスに注文明細が届きます。
また、注文が完了した後には「Lenovo ID」を作成する画面が立ち上がります。
とりあえず私は作っています。
以上で、Lenovo公式サイトでのパソコン購入は完了です。
今回購入したパソコンの感想
では、購入したパソコンの感想を紹介します。
今回のパソコン、そのまま利用するには少しだけスペック不足や使い勝手の悪さを感じたので、設定変更を行いました。


これにより、持ち運びしやすいサイズ感ということもあり、ブログを他の部屋で書くときに持って行ったり、料理を作るときのレシピを見るパソコンとして重宝しています。
あと、購入機種によりますが、私は中国で受注生産されている機種を選んだため、到着までに2~3週間かかりました。
以下は、私が今回買ったパソコンの注文から届くまでの記事です。

よかったら参考にして下さい。
レノボを安く買う方法(まとめ)
レノボ(lenovo)のパソコンは、少しでも安く、性能の良いパソコンを買いたいなら、おすすめのパソコンだと思います。
しかし、購入機種によっては到着までに2~3週間かかりますので、少しでも早くパソコンを手に入れたい方は、少し高くなっても楽天市場やAmazonで購入するか、もしくは、レノボ公式サイトの中でも「米沢生産モデル」を選ぶと、早く手に入る可能性があります。
もし、余分なソフトが入っていない、同じ価格帯のパソコンと比べてスペックの高いパソコンをお探しなら、クーポンで安く買えるレノボ(lenovo)のパソコンも選択肢に入れてみてはいかがですか?
ではまた。
コメント