先日、そろそろ買って1年になるMUGA ストイックPC2でブログを書いていると、キーボード入力に違和感を感じました。
違和感の原因を探るためキーボードを見てみると、昨日までは気が付かなかったが、なんと「Altキー」あたりを中心に膨らみが...
さすがにこのまま使うのは怖い!
と思い、もう一台のパソコンで調べてみると原因らしきことが判明です。

今回の記事は買って1年足らずのノートパソコン「MUGA ストイックPC2」に起きたキーボードの膨らみについて分解して確認してみたので紹介します。
ではさっそく書いていきます。
PCのキーボードが膨らんだ原因
まずは膨らんだキーボードの外見をお見せします。
画像ではわかりにくいですが、キーボードの「Alt」キー付近(※赤〇箇所)が盛り上がっています。
横から見ると、キーボードの上側にも下側にも膨らんで弧を描いています。
パソコンの底面が膨らんでパソコンが安定しなくなったことと、上に膨らんでキータッチの違和感を感じるようになったことで気づいた様です。
実際は画像より かなり危険に見えます。
私はこれまでノートパソコンを5台?6台?買っていますがキーボードの膨らんだ経験は無く、ドンキの「MUGA ストイックPC2」が初めてです。
とりあえず購入したのは1年くらい前だったので保証期間を確認してみましたが保証期間は1年。
少し前に保証が切れたばかりでした(T-T)
分解の結果、電池パックが肥大!
たった2万で買ったPC、修理しても高くつくだけだ!と思い、どうせ捨てるなら「MUGAストイックPC2」の中がどうなっているか見たくなり、分解することに。
底面カバーの12個のネジを外し中を確認すると、電池パック(※赤〇箇所)が肥大し、もう片方のバッテリーより5㎜ほど膨らんでいました。
上記はパソコンを裏にして底面から見ている画像なので、ちょうど電池パックが膨らんでいる場所はキーボードの左下(Altキー)の位置付近になります。
バッテリーの膨らみがキーボードの膨らんだ原因と判明しました。
キーボードの膨らんだ人が他にも
ドンキのパソコンは買ってたった1年です。
そこで、私のようにキーボードが膨らんできた人はいないのか?と思いググってみると、5ちゃんねるの書き込みの中に2人ほど「MUGA ストイックPC2 のキーボードが膨らんできた」という人を見つけました。
使う環境、使い方、利用頻度によってバッテリーの劣化も違うと思うので何とも言えませんが、私の使い方を考えると、ブログ更新を週一回する程度で日の当たらない家の中で使っているので劣悪な環境ではない!
そんな使い方でも1年で寿命を迎えるパソコンなんて、かなり高い買い物です。
パソコンのバッテリーについて
というか、電池パック(バッテリー)の寿命ってどれくらいなの?
とか、膨らんできたら使用を中止しないといけないの?と疑問もあり調べてみたのでまとめます。
リチウムイオン電池の寿命
ノートパソコンに使用されるバッテリー、使用方法などによって異なるが約500〜2,000回充電すると初期容量の50%まで劣化するそうです。
そのため、一般的には2〜3年でバッテリーの寿命が来ると計算です。
私は1年で寿命!
早すぎる( ノД`)シクシク…
膨らむのはリチウムイオン特性
とりあえず多少の違和感があるにせよ、使えないわけではない!
そのまま膨らんだバッテリーのパソコンを使い続けても良いのか?です。
そこで、会社で多く使っている富士通パソコンのQ&Aを見てみたら以下の様に書いてありました。
バッテリパックが膨らんだり、変形したりしていますが、大丈夫でしょうか。
- バッテリパックが変形(膨張)したままでの、使用は控えてください。
バッテリパックが変形(膨張)したときは、故障や修理に関する受付窓口へお問い合わせください。富士通公式サイト
リチウムイオン電池は高性能ですが劣化すると内部でガスが発生して膨らむ特性があり、バッテリーが肥大すると「バッテリーの発火・爆発」「内部の他部品の圧迫による故障」の危険性もあるため、使用を控え、早めの交換(修理)するようにしましょう!とのことです。
ちなみにリチウムイオン電池のバッテリー肥大、むかしNintendoDSでも起きたことがあるので、パソコンだけではなく、スマホ、ゲーム機などでも同様に注意が必要です。
キーボードの膨らみ(まとめ)
たった1年でバッテリー肥大により使えなくなったドンキのパソコン、かなり癖があり遊べたのでヨシとしますが、とりあえずブログ専用機として活躍していたので、後継機が必要に...
ただ、1年でダメになるパソコンと分かったので、MUGA ストイックPCはヤメです。
お金もないので安いパソコンを!と思いLenovoの公式サイト(直販)で調べたところ安くなるクーポンが見つかり、26,499円で新しいパソコンを購入することが出来ました。
ポイントサイトの還元もあり、最終的には約58%引きです↓

興味があれば、パソコンを使った感想も書いていますのでこちらも↓

ではまた。
コメント
自分のレスが転載されててわろた。
漏れのMUGA2は保証期間内だったので無事修理完了で帰って来ました。
「本体新品交換して動作チェックした」との事。
新品も動作チェックが必要なクオリティだそうですょ。(。´・ω・)?
その後しばらくネトゲサブ機として使っていましたが、その後通販中古15インチ¥2万ノート買ったので
お蔵入りに。
中古USBTVチューナーで苦労した時に色々試したら、IPSなのでUSBワンセグがとても綺麗で、
今使っているTN液晶15インチノートより良かったのでTV専用に1週間だけ使いました。
フルセグは映りませんでした。多分シングルスレッド性能不足。
15インチノート側で地雷USBTVチューナーの安定化に成功したので、MUGA2はまたお払い箱に成りました。(´・ω・`)ショボーン
同じ症状の人が見つかったことの嬉しさで、転載させていただきました。
「新品も動作チェックが必要...」←やっぱり、それなりのパソコンって事なんですね。
キーボードといい、容量といい、不満だらけのパソコンでしたが、おもちゃとしては楽しめました。
私も後継機は、2万円台PCです。
ドンキPC同様に不満のあるパソコンですが、手がかかるほど可愛く、またまた ほぼメイン機として利用しています。