今回は「メンバーシップリワード詐欺」第二弾。
NTTさんの当選詐欺「NTTメンバーシップリワード」です。
あまりにGoogleさんのメンバーシップリワード詐欺と類似する点が多いので、「類似点のこと」「詐欺を見抜くには?」など、いつものように書いていきます。
本記事を参考にしていただき、一人でも詐欺被害に遭わなくなれば幸いです。
では。
NTTメンバーシップリワードとGoogle版の類似点
今回の「NTTメンバーシップリワード」は、見た目以外すべて同じでは?と思うくらいにGoogle版と類似点が多い。

では、一つずつ見ていきましょう。
類似詐欺と文章が同じ
まずは、一番最初に表示された詐欺画面の文面です。
コピーしたかのように、NTTとGoogleの文章が類似していますので、違う箇所だけマーキングしてみます。
Google メンバーシップリワードの文章
Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!
〇月〇日毎週〇曜日 幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ、スポンサーからのギフトが進呈されます。これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝の印です。
iPhone X, iPad Air 2, Samsung Galaxy S6 の中からお選びください。
賞品を受け取るには次の3つの質問にお答えください。注意: 10名の無作為に選出されたユーザーがこの招待状を受け取っており賞品は限られた数のみとなっております。 他の幸運なユーザーに賞品を受け取る権利が移行するまで〇分〇秒です!幸運をお祈りします!
では、今回届いた「NTTメンバーシップリワード」の内容に対して、異なった箇所のみマーキングをしてみますね。
NTT メンバーシップリワードの文章
NTTユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のNTTギフトが当選しました!
3月 24日毎週日曜日幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ、スポンサーからのギフトが進呈されます。これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝の印です。
iPhone X, iPad Air 2, Samsung Galaxy S10 の中からお選びください。
賞品を受け取るには次の3つの質問にお答えください。注意:10名の無作為に選出されたユーザーがこの招待状を受け取っており賞品は限られた数のみとなっております。
他の幸運なユーザーに賞品を受け取る権利が移行するまで2分11秒です!幸運をお祈りいたします!
日付、曜日、時間は、タイミングの違いによるもの。それ以外はほぼ同じです。
唯一違うのは、賞品が「Samsung Galaxy S10」に変わったことと、文章の最後が「いたします」に変わっただけ。
あきらかに、詐欺サイトの使いまわしです。
類似詐欺と質問が同じ
続いては質問の内容。こちらも、NTTとGoogleで同じ質問です。
Google メンバーシップリワードの質問
- Googleの創立者は?
- Googleの本拠地はどこ?
- Googleが創立された年は?
NTT メンバーシップリワードの質問
- NTTの創立者は?
- NTTの本拠地は?
- NTTが創立された年は?
すべての質問が、会社名以外はまったく同じ「創立者」「本拠地」「創立年」です。
ここも、詐欺の使いまわしです。
もちろん詐欺とわかっているので、何も考えず、Google詐欺のときと同様に同じ箇所の回答を適当に選択しました。
類似詐欺とチェックが同じ
質問に回答すると、何か処理している「チェック」画面が表示されます。
ちなみに、
先ほど「質問内容もまったく同じ」の説明のとき書いたように、回答は「同じ箇所の回答を適当に選択」。
回答が間違っているにも関わらず「(3/3)の質問に正解しました」という結果に...。
さすが詐欺サイトです。
適当~!
類似詐欺と賞品選択が同じ
よくわからないチェックが完了すると、賞品の選択画面です。
今回の「NTT版メンバーシップリワード」では、Googleよりチョットだけ進化しました。
なんと、
iPhone X と Samsung Galaxy S10 の2賞品が「在庫あり」で選べるようになっていました。
ま、どうせ貰えないのでどっちでもよいですが...。
コメント欄が冗談かと思った!
チョットだけ、面白かったので「当選者コメント」のことについて書きますね。
sakurano shun ※さくらのしゅん
おーい!
シュンさんはサクラだったのかよ~!
顔は画像を利用されている人かもしれませんので塗りつぶしましたが、詐欺サイトにこのネーミングとは...(笑)
では、類似箇所についてはこれくらいにして、そろそろ詐欺を見抜く箇所の説明をしていきたいと思います。
NTTメンバーシップリワード詐欺を見抜く方法
最近は少しずつ詐欺サイトのクオリティが上がっていますが、まだまだ「詐欺を見抜く」ことはできます。
今回も「NTTメンバーシップリワード」の詐欺を見抜くポイントを説明していきますね。
文章レベルの低さ
詐欺サイトに多いのが「文章レベルの低さ」です。
↓パッと見、どう思いますか?NTTという大企業が書く文章としてはレベルや品質が低いと思いませんか?
詐欺を見抜くポイント①
最初の「おめでとうございます!...」のところで「をお使いのあなた!」の前に「NTT」などの言葉が消えている。
本当にNTTが表示している画面だったら、こんなミスはありえない。
詐欺を見抜くポイント②
「・・・そうしない限り別のユーザに当選権が移行します!」のところ、なんか迫られている感じがする文章。
そうしない限りって...もう少し違う言葉があると思います。
詐欺を見抜くポイント③
画面に会社のロゴがない!また、会社名も入っていない!
どんな画面にも、大企業が表示している画面ならロゴくらいは入れていると思う。
上記のように、
「大企業が書く文章だったらこんな言葉遣いしない!」とか「文字が消えている!」などは、詐欺に多い低品質な箇所。
作成者が日本人じゃないときに多いかも。
URL”happy.belucky.top”
続いては、サイトのURL(アドレス)の怪しい箇所。
これも詐欺サイトに多いけど「NTT」に関係する文字が入っていない!アドレスはかなり怪しい。
今回のケースで言えば「happy.belucky.top」のアドレスを単語にわけてみると、「幸福」とか「運がイイ」といった意味の単語ばかり。そんな単語ばかり組み合わせたURLは、かなり胡散臭いです。
焦らせる秒数カウントダウン
続いては、秒数のカウントダウン。
以下の赤字箇所のように、焦らせて次に進ませるために詐欺でよく使う手口です。
他の幸運なユーザーに賞品を受け取る権利が移行するまで2分11秒です!幸運をお祈りいたします!
大企業の当選連絡ならカウントダウンなんて行わない。
書いてあっても「先着10名」くらいの表現で、カウントダウンする文章なんて見たことない。
詐欺っぽさ、満載です!
最後に
最近では、NTT・Googleの詐欺により「メンバーシップリワード」という言葉が「詐欺」っぽい扱いになっている。
しかし「メンバーシップリワード」という言葉は、そもそもそんな意味ではない↓

「メンバーシップリワード」という言葉の意味が理解できたり、詐欺の手口がわかれば、被害も減ると思います。
詐欺の被害に遭う人が少しでも減るように、今後も記事にしていきたいと思います。
もしこのページを見ている方で、すでに詐欺の被害に遭っている方。
最近では、警察サイトで都道府県別のサイバー犯罪相談窓口が設けられています。
サイバー犯罪相談窓口
こまったら相談しましょう。
皆さんも、詐欺には十分注意しましょう。
では、また。
コメント