WordPressの使わないテーマを削除する方法
鬱陶しいと思っていた「WordPressのテーマ更新」。
なんと6テーマも更新が溜まっている...
使っていないテーマの更新だから放置しても問題ないが、いつまでも「更新=6」と表示されるのも気分が悪い。
WordPressのテーマの削除方法は?
そんなことを考え、削除しようと考えたこともあったが、方法がわからず断念。
このたび、やっと「テーマの削除」を見つけました。
では、超超超 初心者のような内容ですが記事にします。
不要なテーマを削除する方法
わかれば簡単なことですが「テーマの削除方法」が今までわからなかった。
その方法がこちらです。
削除は「外観-テーマ」で出来る
WordPressの不要なテーマは、以下のようにすれば行うことができます。
①Wordpressの「外観」より「テーマ」を選択します。
②消したい「テーマ」にマウスを近づけると、以下のように「テーマの詳細」が表示されます。
③「テーマの詳細」を選択し、詳細を表示します。
④詳細画面の右下にひっそりと「削除」がありますので、選択してください。
⑤「削除」を選択後、確認メッセージが表示されるので「OK」を押すと数秒後にテーマが消えます。
こんな小さく、それも一番左に...老眼が気になり始めた40歳を過ぎたおっさんには見つけられなかった~。
利用中のテーマは削除できない
ちなみにチョットだけ補足します。
利用中のテーマを間違えて削除しようとしたら、どうなるのか?
最後のテーマを削除してしまったら、どうなるのか?
こんなことも心配になりますよね。
大丈夫です。
利用中のテーマは「削除」が表示されませんので、間違えて削除することはありません。
こんな感じ↓
もちろん、テーマは必ず一つは選択されている状態なので、最後のテーマを削除することもできません。
ご安心を。
最後に
ブログを始めた頃は、自分の気に入るテーマを探すために、いくつもテーマをインストールします。
私もWordpressを使い始めた頃は、
- SEOに強いテーマ
- 高速なテーマ
- 最近人気のテーマ
など、見つけるとすぐにインストールしていました。
おかげで、消す前は10個以上のテーマがインストールされた状態でした。
最近の私は、無料テーマなのに多機能で速い「ルクセリタス(Luxeritas)」に落ち着き、愛用しています。
もちろん、ルクセリタスの親テーマと子テーマ以外はすべて削除しました。
では、また。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません